カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/18)
(04/14)
(04/06)
(01/15)
(01/06)
リンク ▼
鼻歌の経験しかない僕ハッカが、まな板の鯉兼しがないニコラッパーと化してひたすら挑む記録を自ら描くブログ。
随分前の話になってしまうけど、活用していない人にとっては耳寄りな話だと思う。
skypeが4.1(だったと思う)から、windows版でも画面共有できるようになったのです。
これが超絶便利。
具体的に、どういうところで役に立つかというと、パソコンが不得手な人をナビゲーションする時に、すごく楽。
「じゃあ、そこの三番目のリンクをクリックして。赤い文字が見える? いくつもあるって? おかしいな……」
みたいな会話をしなくてよくなったのですよ。
たとえばREAPERもそうだけど、海外産のフリーソフトって、慣れない人は、そもそもサイトのどこからダウンロードできるかもわからなかったりするよね(僕がそうだった)。
でも、skypeの画面共有を使って、経験者からナビしてもらえば、割と安全にダウンロード&インストール&カスタマイズできてしまうのだ。
すごいでしょー。
■簡単なナビ
とはいえ、PCが苦手な人は、skypeの画面共有がどこにあるかだってわからないものです。
なので、簡単なナビだよ。
詳しく知りたい時は、自分で調べてみてね。
いち、相手と通話する。
に、通話画面の上部にある「発信(X)」をクリック。
さん、「画面の共有(Y)」をクリック。
し、「全画面表示を共有(Y)」をクリック。
ご、画面共有成功!
skypeが4.1(だったと思う)から、windows版でも画面共有できるようになったのです。
これが超絶便利。
具体的に、どういうところで役に立つかというと、パソコンが不得手な人をナビゲーションする時に、すごく楽。
「じゃあ、そこの三番目のリンクをクリックして。赤い文字が見える? いくつもあるって? おかしいな……」
みたいな会話をしなくてよくなったのですよ。
たとえばREAPERもそうだけど、海外産のフリーソフトって、慣れない人は、そもそもサイトのどこからダウンロードできるかもわからなかったりするよね(僕がそうだった)。
でも、skypeの画面共有を使って、経験者からナビしてもらえば、割と安全にダウンロード&インストール&カスタマイズできてしまうのだ。
すごいでしょー。
■簡単なナビ
とはいえ、PCが苦手な人は、skypeの画面共有がどこにあるかだってわからないものです。
なので、簡単なナビだよ。
詳しく知りたい時は、自分で調べてみてね。
いち、相手と通話する。
に、通話画面の上部にある「発信(X)」をクリック。
さん、「画面の共有(Y)」をクリック。
し、「全画面表示を共有(Y)」をクリック。
ご、画面共有成功!
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ハッカ
性別:
非公開
自己紹介:
ニコラップを始めて、なんと数年。
絵とかも描いてます。
絵とかも描いてます。
最近のハマりもの。