カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(04/18)
(04/14)
(04/06)
(01/15)
(01/06)
リンク ▼
鼻歌の経験しかない僕ハッカが、まな板の鯉兼しがないニコラッパーと化してひたすら挑む記録を自ら描くブログ。
ずっと放置していたけれど、いざ年末になると、なにやら一年をふりかえりたくなりました。
とはいえ、一年のまとめのようなことはmixiでさんざんやってしまったので、そちらとはまた違ったアプローチになるよう気をつけたく思います。
2009年は、僕にとって環境が大きく変化した年でした。
時間の使い方も変わったし、物事に接する態度も随分変化したように思います。
以前は、僕はニコラッパーであると同時にヘビィなニコラップリスナーでしたが、プライベートな時間が減り、ニコラップをチェックする回数は明らかに減りました。
また、ニコラップ自体が大規模化してきたことも要因の一つだろうと思います(これは喜ばしいことです)。
気をつけたかったことは、環境の変化を理由に曲を作らなくなるという事態です。
そんなサヨナラの仕方は嫌です。
無理にでも時間を捻出したかったし、曲を作りたかったし、関わっていきたかった。
結果としては、まずまず曲を作れたと思います。
本当は、もう何個かアルバムを出したかったのですが、僕のオーラパワーがもちませんでした。南無。
以前ほど、めらめらとニコラップに投稿しようという気概は、どうもなくなったように思います。
未発表な曲がたまっていって、それをi-podで世界でただ一人僕だけがさびしく聴いているという状態が、僕には不思議と辛くありません。
自分は、とにかく作りたくて作っているのであって、発表は二の次なのだなと最近気づきました。
もちろん、発表しなくてもいいということは、発表してもいいということです。
自分の曲を聴いてほしい人もいます。
僕は、きっとこれからも曲を投稿するし、曲以外も投稿するだろうし、つまりいつも通りやっていくんだろうと思います。
ただ、畳まれて小さくなった気負いの分だけ、自然体と遊び心が四肢を伸ばすだけです。
コメントもマイリスも再生数も、要はコメントでマイリスで再生数でしかありません。
それでも僕がニコラップを視界の真ん中に置くのは、ここがコミュニティであり、スピリットであり、僕のホームだからです。
これからもどんどん新しいことに挑戦していきたいですね。
軸がぶれないコツは、僕は僕であるという大前提を忘れないことです。
ハッカでした。
とはいえ、一年のまとめのようなことはmixiでさんざんやってしまったので、そちらとはまた違ったアプローチになるよう気をつけたく思います。
2009年は、僕にとって環境が大きく変化した年でした。
時間の使い方も変わったし、物事に接する態度も随分変化したように思います。
以前は、僕はニコラッパーであると同時にヘビィなニコラップリスナーでしたが、プライベートな時間が減り、ニコラップをチェックする回数は明らかに減りました。
また、ニコラップ自体が大規模化してきたことも要因の一つだろうと思います(これは喜ばしいことです)。
気をつけたかったことは、環境の変化を理由に曲を作らなくなるという事態です。
そんなサヨナラの仕方は嫌です。
無理にでも時間を捻出したかったし、曲を作りたかったし、関わっていきたかった。
結果としては、まずまず曲を作れたと思います。
本当は、もう何個かアルバムを出したかったのですが、僕のオーラパワーがもちませんでした。南無。
以前ほど、めらめらとニコラップに投稿しようという気概は、どうもなくなったように思います。
未発表な曲がたまっていって、それをi-podで世界でただ一人僕だけがさびしく聴いているという状態が、僕には不思議と辛くありません。
自分は、とにかく作りたくて作っているのであって、発表は二の次なのだなと最近気づきました。
もちろん、発表しなくてもいいということは、発表してもいいということです。
自分の曲を聴いてほしい人もいます。
僕は、きっとこれからも曲を投稿するし、曲以外も投稿するだろうし、つまりいつも通りやっていくんだろうと思います。
ただ、畳まれて小さくなった気負いの分だけ、自然体と遊び心が四肢を伸ばすだけです。
コメントもマイリスも再生数も、要はコメントでマイリスで再生数でしかありません。
それでも僕がニコラップを視界の真ん中に置くのは、ここがコミュニティであり、スピリットであり、僕のホームだからです。
これからもどんどん新しいことに挑戦していきたいですね。
軸がぶれないコツは、僕は僕であるという大前提を忘れないことです。
ハッカでした。
PR
この記事にコメントする
カウンター
ブログ内検索
プロフィール
HN:
ハッカ
性別:
非公開
自己紹介:
ニコラップを始めて、なんと数年。
絵とかも描いてます。
絵とかも描いてます。
最近のハマりもの。