04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まあ、おぼえている限りで反省しよう。うん。無駄ではないはずだ。
というか、自分的な反省会はしたんだけど、こうやって文章にしてみると、また違った発見があるのではないかという期待があるから、こういうことをしているのでした。
そもそもモチベーションを維持するためのブログだからによって。あらかしこ。
まず、声裏返りすぎ。
イメージ段階の録音では声出てたのに、本録で裏返るってどういうことだろう。
いくらやり直しても、結局無理だったし。
タイミングというか、その日のテンションとかの問題があるんだろうか。
そういえば、歌う前には必ず体操をしようねとどこかのハウツーサイトに書いてあったのだけど、していない。
多分、そうやって体をほぐした方が声は出るから、なるべく思い出して、実践しよう。
あと、若干ずれてる。
アカペラだけにして聴くと、よくわかる。
ところどころでタイミング直しているのは、成長したんかなあと思わなくもないけど、そもそもずれるなって話ですよ。
それはそうと、だんだんアカペラでも聴けるようになってきた。
ミックスの成果ですね。
今度のコラボでは、更に綺麗にミックスできた。と思う。サウンドエンジンは、わかってくると面白い。
まあ、そうはいっても、まだまだワックですが。つまり未ワックですが(誤)。
vst探しの旅にでも出ようかしら。
全体的に肺活量がなさすぎるね。
腹筋とかしなきゃね。
これは、今、アニソンラップとってて特に強く思うこと。
息が足りなくて、メロディアスなラップをすることが困難です。
裏声が綺麗に伸びてくれないし。
しぼんでいく。のラララーもかなり無理してるのを、ミックスでぼかして強引に誤魔化している。
全体的に、スキル不足でしたな。
でも、結構好評でした。
絵以外がこんなに評価されたのって、初めてかもしれない。
音源アップしてくれなんて言われて、かなりうれしかったけど、これはもしかして元の曲であるユーチャさんのトラックを配布してくれってことだったのかしらと今になってヘコむ。
まあ、うん。
使ったイラストとか同梱しているので、僕の絵を気に入って下さっている方は、かわいがっていただければと思います。今見ると、色々とあちゃーな絵が多いけど。
次曲は多分アニソンラップです。
ただ、ちょっとリリックのノリが自分的に悪く感じるので、まだガチャガチャいじるかもしれません。
サビの裏声は諦めて、普通に歌うつもり。
その前にコラボ、もしかしてまた横道入ってフリトラでやるかもしれませんが。
まだまだだが、だからさ、旗掲げるのは。
アニソンラップよりもコラボよりも先に、個人の曲の方ができてしまったというオチ。
今回は、前よりもミックス上達しているはず!
ラジオで六尾さんが話していた内容を一生懸命メモしておいたのさ!
本当、リスペクト! 感謝です。
ある程度タイミング合わせられるようになったし、かぶせはもう解禁でいいかな。
笑言の詳細なレビュー書こうと思っていたのですが、時期も過ぎて早くも記憶が劣化してきたので、没。
とりあえず、振糸氏、ナズナ氏、ブタメン氏が自分的に素晴らしかった。
Yello氏は、enju氏が彼を推していた理由がわかった。うまい。
で、イチオシはくろはえ氏。
彼はもっと評価されるべき。
世界観もそうだけど、僕はああいうフロウに憧れる。
君島氏は、最初気付かなかった。そうか、あの人だったのか……。
信号機氏、二曲目来たね。
言っていることはもっともなので、そこは真摯に受け止めるとして、若干引っかかる部分がある。
でも、正直、個人の考え方の違いで済んでしまうような些細な引っかかりだから、悩む。
きちんとした反論が書けたら、横入りでアンサーすることもあるかも?
まあ、応援歌だよね、あれ。
うたらじCDって、とっくに出てるのね。
いつの段階の情報読んでたんだろう、僕……。
あと、ねこみさんの動画が消えちゃった! 好きだったのに。
最近、全く関係ない動画にニコラップの音源を付けてアップしようかと、少し考えています。例えば、「描いてみた」動画のBGMにニコラップを使ったりといった具合に。
そうすれば、ニコラップ全体の宣伝になると思うんだ。
いや、ラジオでもいいんだけど。
冷静に考えてみると、ラジオは怖いかもしれない。
マイクリレー用の仮ミックスをアップして、とりあえず一段落です。
皆さん、気のせいかごっさクオリティ高い。
特にブタメン氏は不意打ち。
かっこよかったな、あれ。
「やばいやばいよ恥ずかしくないラップしないと!」
なんて、できもしないことを思いながら、急いでリリック書いて、急いで録音しました。
あんまり韻が踏めなかったのが心残り。
ただ、うれしいことがひとつ。
僕は被せが下手で自重していたんですが、今回偶然テイク1~3を合わせたら、思いのほかいいカンジに!
棚ぼたラッキーです。
リズムとれてきたのかもしれません。だったらいいな。そうであってほしい。
Minstrelさんとのコラボのおかげで小節を意識するようになって、
にくさんのアドバイスでリズムに合わせるよう気を付けて、
ああ、僕って生きてるんじゃなくて生かされてるんだなあとしみじみ思ってしまうわけだ。
今度一人でアップする時はアニソンでラップしようと思っているのですが、難しいですね。
ラップになってくれない。
まあ、そもそも向かない曲が多いわけで、もしかしてニコラップタグつけられないかも。
でも、ラップのしやすさで曲は選びたくないという意地がありまして。
やっぱり、作品と歌への愛がないんじゃリスペクトにはならないわけで。
つまらん意地なので、できれば捨てたいというか、もっと自由にやりたいところですが。
もう少し色々音源を探してみよう。
アニソンラップは、動画へのコメントでリクがあったので覚悟を決めたんですが、でっかい難題です。
コメントといえば、ごく稀に僕を名指しで褒めてくれるコメントがあるんですが、リア友の誰かの仕業じゃろか?
本当に第三者なら、泣いて喜び、土下座しながらウマウマしますが。
コラボ曲のサビを僕が書いたのモロバレだったし。
そんなに僕のリリックはわかりやすいんだろうかと自問自答。
すごい個性だねというコメントも、マジなのか混ぜっ返しなのか判断がつかなくて悩む。
うーん。
めっちゃ、踊らされてるぜよ、自分。
病的に気になるわけじゃないけど、気にならないわけでもなく。
というか、ぶっちゃけ気になるんだよ。
まあ、鳥頭だから、いくら気になったところですぐ忘れちゃうんだけどね。
ごっさ、ちゃらんぽらん!
最後に、ニコニコ的な話題を。
うたらじ面白いですね!
ゼロの使い魔のラジオとはまた違ったニヤニヤが楽しめるね。
早くCDの先が出ないかな。
念じたら、日付早まらないかな。
Minstrelさんとのコラボがアップされました。
とことんgdgdな僕と、そのダメっぷりを的確にフォローしてくれるMinstrelさんの図です。
本当に、えらい迷惑かけて申し訳なかった。
感謝してもし足りない。
歌い方に変な癖があるのか、そもそものスキル不足か、おそらくその両方だろうけど、hookで自分の声がごっさ浮いてしまいました。
僕の方が先に声乗せたんだけど、今度誰かとコラボする時は、後から声乗せる側になって、合わせてもらうのではなく、合わせにいく感じで行きたい。
課題がまたひとつですな。
最近は、もっぱらフリスタの練習ばかりしています。
練習の甲斐あって、多少はうまくなったかなあという気がしないでもない。
でも、どうなのかは、やっぱりわからない。
とりあえず、やり続けることだと思っている。
小節数をもっと意識できればいいんだけど、必死にフリスタすればするほど、ビート把握するのが疎かになっちゃうんだよなあ……。
お茶飲んでいたら、自然と小指をたてていました。
もう僕を迎えにくるピーターパンはいないんだなあと感じました。
その後のチャットも、結構盛り上がったし。
僕の声について質問されて、びっくりしました。
自分では普通のつもりなんですが、僕の声は変らしいです。
喜んでいいのやら悲しんでいいのやら。
とりあえず、テンションあがりました。
「disについて私見を述べてみた」は、dis=再生数目当てとして捉えられている現状がなんだか悲しかったので、言いたいことを言ったんだ。
disとして作ったつもりは特にないし、特定の相手について言っているわけではない。
けど、別にどう捉えてくれてもいいやとは思います。
で、話は変わって。
今、色々な人を僕待ち状態で待たせてしまっています。
すみません、早いところ何とかします。
それらが一段落したら、僕はラジオをとりたいな。
火を貸すラジオ→なりきりネットラジオ→はしラジ→ゆとラジ→ダンチャオ→3mラジオ
ってな経緯で、今、ニコニコのラジオを色々聴いているんですよ。
で、聴いていると、やりたくなってくるという、非常によくある話で。
そんな矢先に、雪印さんがラジオをおっぱじめたのには、マジでびっくりしましたが。まあ、今更二番煎じとかもないので。
自分がやりたいことを好き勝手やって、合間合間でニコラッパーの皆を紹介できたらなと考えています。
現段階では、妄想にすぎないけど。
冒険してみたいですね。
絵とかも描いてます。